Plagues@名古屋クアトロ、心斎橋クアトロ、福岡スパイラルファクトリー見にきてくれたみんな、ありがとう!
3ピースでの長いライブはそうとうタフな感じだけど、充実感も半端無い。セットリストも毎回少しずつ変えていて...まあ俺と後藤は懐かしの曲だったりするけど、林くんは覚える曲が多くて大変だと思う。でも見事に3ピースバンド・プレイグスの一角を担ってくれています。思わぬ曲が突然飛び出す面白いライブになってるので、これから観る人も楽しみにしてて下さい。(Twitterでも随時書いてたけど、3連荘最終の福岡までは打ち上げでもひたすら禁酒してた。...やっぱり効果あるんだよね〜。酒そのもの以上に大声で話したり、そういう場に長くいたりする事とかが良くないんだろうけど...)(ちなみに雀荘はあまりしゃべらないので良い(笑)まあ長くなるけどね)
ちなみに、名古屋の時の足元のセッティングは

こんな感じで。
マーシャルのフットスイッチはちょっと奥においてとなりと踏むときに近すぎないようにしている。で、それ以降右からボリュームコントロール(2チャンネルのものに変更)Xotic BB preamp(当日名古屋クアトロの下の楽器店でなんとなく購入。同社のAC boosterを持っているので、このBBも使ってみたかった。即実戦投入に)Lovepedal Eternity fuse(ちなみにGheee近藤さんも同じものを購入。こっちも捨てがたい...のでFuzzが落選)イコライザーとノイズサプレッサーも結局使用。3ピースなので珍しくディレイも多用してみました。

アンプは結局マーシャル。キャビネットは1936Vという2発スピーカーのモデル。
次は仙台!よろしく!

Copyright © Fukanuma Motoaki. All rights reserved.